こんにちは。ふかまる(@e2TSRRTestes213)です。
いつもはてなスター、ありがとうございます!とても嬉しいですヾ(●'∀'●)ノ
久々に今週のお題にまつわることでも書きたいと思います。
今週のお題「鍋」
寒い日に食べたくなるのが「鍋」。
色々な具材を煮込んだ鍋を囲んでハフハフしながら食べるのが良いですよね。
鍋もバリエーション豊富なのでワンパターンにしなければ飽きることもありません。
ちなみに、先日「博多若杉 もつ鍋お試しセット2人前」のこってり味噌味をいただきました。
もつ、スープ共にとても美味しかったです!もつを下ゆでしなかったのでとっても濃厚でした。もっと欲を言うと、もつの量がもうちょっと多いと嬉しいです。。。
あっという間になくなりました(꒪⌓꒪)
今シーズン、もう1回ぐらいはもつ鍋食べたいなぁ……
それから、生協(パルシステム)でおでんセットを購入したのでおでんもいただきました。
スープは付いていませんでしたが、くばらのめんつゆのおかげで良い感じにおでんのスープができました。
具材もおでんセットの練り物だけでは足りなかったので、追加で大根や卵、しらたきなども入れました。
そして、その時あるもので作ったおでんの具が夫にとても好評でした。
鶏むね肉の巾着
勘の良い人はなんとなく想像つくと思いますが、もち巾着のもちが鶏むね肉になっただけです。
おでんに肉要素が全くないのはまずいと思い、冷凍庫にあったものを適当に組み合わせただけです(^^;;
ですが、適当に作った鶏むね肉の巾着が予想以上に夫から好評でしたヾ(●'∀'●)ノ
確かにスープを吸いこんでいる油揚げが鶏むね肉を包んでいるので、鶏むね肉のパサパサ感を全く感じさせずとてもジューシーで美味しかったです。
(左下のかんぴょうで結んである油揚げが鶏むね肉の巾着です)
油揚げも鶏むね肉もお財布に優しいし、簡単に作れます(油揚げを半分に切って袋をあけた中に、袋に入る大きさに切った鶏むね肉を切って入れて爪楊枝かかんぴょうで閉じるだけ!)。おでんの具に悩んだときは、ぜひ試して欲しいと思います!
では、最後まで読んでいただきありがとうございました。