こんにちは。ふかまる(@e2TSRRTestes213)です。
いつもはてなスター、ありがとうございます!とても嬉しいですヾ(●'∀'●)ノ
突然ですが、引越しを諦めることにしました。
あれほど引越しするすると言っていたのにもかかわらず……(꒪⌓꒪)
今回は引越しを諦めた理由について書きたいと思います。
引越ししたかった理由は?
引越ししたかった理由はいくつかあります。
- 固定費の削減
- 今の家賃が13万円のため、もう少し安い物件に住んで固定費の削減(+貯蓄額の増加)をしたかった
- 次回の更新で家賃が値上がりする可能性があった
- 災害へのリスク回避
- 昨年の台風では実際に避難勧告されたのもあって、もう少し上の階の物件に住みたいと思うようになった
- 湿気りやすい
- 風通しが悪く、色々なものがカビて酷い目にあった
この中でも、「次回更新時における家賃値上がり」が引越ししたい理由の大部分を占めていました。そもそもなぜ家賃が値上がりすると思ったのかというと、新たに入居募集するときの家賃が初期に比べて約2万円高くなっていたからです(今の物件は新築で入居したので、リフォームしたから値上りした可能性は0に近いはず)。
さすがに今の家賃にプラス2万円も払うとなると家計が厳しくなるため、自分たちの希望の条件を満たした物件を見つけて引越ししたいと思うようになりました。そして、引越しにむけて半年以上前から物件探しをしていました。
引越しを諦めた理由
引越しを諦めた理由…
自分たちが希望する条件に見合う物件が見つからなかったから
この一言につきます。
新型コロナウイルスの影響もあったためか、自分たちの希望の条件を満たした物件に出会えませんでした。そもそも今の物件は相場よりも破格の物件であったこと、賃貸マンションよりも分譲マンションが多い地域であったこと、夫の希望の条件が高かったこともあり、内見まで辿りつくことさえできませんでした。
更に、私の妊娠により引越しのタイムリミットが迫られる状況になってしまいました。これは仕方がないことなので、夫と話し合って賃貸借契約を担当した不動産に次回更新時の家賃の値上りを確認しようという話になりました。確認して値上りしなければ現状維持も視野に入れて検討しなおせばいいし、値上がりするのであればタイムリミットギリギリまで物件を探そうという方向に。
正直、担当した不動産がその場限りの回答をしてくる可能性も十分にありえますが、その時はその時で家計のやりくりを見直して(ボーナスで補填)どうにかしようという結論になりました。
そして、駄目もとで不動産に確認したところ、驚くことに「家賃値上がりの予定はない」という回答を口頭でいただきました。後日、言質のためメールでその内容をくださいとお願いしても貰えなかったので、正直なんとも言えませんが。。。
でも、収穫もあったわけで。
それは、わからないことは確認したほうがいいっていうこと。
今回のような更新時の家賃値上がりの有無に関しては通知を待つしかないと思っていましたが、とりあえず確認してみるのも1つの手であることがわかりました。実際どうなるかはその時にならないとわかりませんが、引越しを本当にするかどうか判断の決め手になります。それから、わからないことをそのままにしてモヤモヤした状況から抜け出すことができます。
結局、希望する条件の物件が見つからないこと、現時点で更新時の家賃値上がりの予定がないことが決定打となって、引越しを諦めることにしました。
半年以上前からずっと物件探しをしていたので、引っ越さないと決めてからは物件探しのストレスから解放されました。小さなことでもストレスだったので、解放されて本当に良かったですヾ(●'∀'●)ノ
これからは出産にむけて部屋の模様替えやベビー用品の準備を着々と進めていきたいと思います!やっと次のステップに進めて嬉しいです。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。