こんにちは。ふかまる(@e2TSRRTestes213)です。
いつもはてなスター、ありがとうございます!とても嬉しいですヾ(●'∀'●)ノ
今回はマタニティウェアの出費を抑えるためにはどうすべきか、自分の経験を踏まえてまとめてみました。
妊娠7ヶ月までにかかったマタニティウェアの費用
まず、妊娠7ヶ月までにかかったマタニティウェアの費用を公開したいと思います。
項目 | 購入枚数 | 金額 |
---|---|---|
ブラトップ | 4枚 | 5,000円 |
マタニティブラ | 1枚 | 1,700円 |
マタニティショーツ | 4枚 | 1,800円 |
マタニティレギンス | 1枚 | 1,000円 |
マタニティパンツ | 2枚 | 4,400円 |
ワンピース | 2枚 | 3,900円 |
チュニック | 1枚 | 2,000円 |
カットソー | 1枚 | 1,000円 |
合計金額 | 20,800円 |
※10の位は四捨五入した概数で金額を表しています。
これでもかなり抑えたつもりでしたが、マタニティウェアで2万円以上の出費となりました(;ω;)
母子手帳ケースや妊娠帯などあわせたら3万円オーバーしますね(꒪⌓꒪)
どうりで貰った帯祝いがあっと言う間に消えるわけだ…
妊娠6〜7ヶ月頃にさらに体型が変化して、ブラのサイズを1つあげることになったのはちょっと予想外でした。そのため、ブラトップを買い足す羽目になったので、、、
しかも、冬用のマタニティウェアもあと何着か用意しなければいけないので、最終的にかかる費用は4万円前後になると想定しています。
なお、マタニティウェアの購入記録は下記の記事に一部載せていますので、よろしければどうぞ。
マタニティウェアの出費を抑えるためには?
妊娠5ヶ月に入るまでならお腹がそれほど大きくないため妊娠前の服でもどうにかやりくりできますが、それ以降は体型が変化するため変化にあわせて服を調達する必要があります。しかし、マタニティウェアの出費はできる限り節約したい人もいると思います。
マタニティウェアの出費を抑えたいのであれば、マタニティ関係なしに着られる服(お腹を締めつけない服装)を選ぶのがベストだと思います!
実際にお腹を締め付けないロングワンピースやパジャマワンピースを持っていたため、夏は思ったよりもマタニティウェアを購入せずにすみました。その経験から、マタニティ関係なしに着られる服を選ベばわざわざマタニティウェアを購入する必要がなく、出費が抑えられるのだと思います。
そこで、私が実際に経験から学んだマタニティウェアに応用できる服についていくつか紹介したいと思います。
- ウエストにゴムが入っているスカート
- シャツやブラウスとあわせられるデザインだと、オンオフ両方に使えるのでなお良し。
- ブラトップやノンワイヤーのブラ
- ブラトップは産前だけでなく産後も使えるアイテム。多少買いすぎても大丈夫。
- お腹が隠れるようなチュニックなど
- お腹の変化が大きいところがゆったりしている上、体型カバーもできる。
- ウエストラインが強調されないワンピース
- お腹の変化によって多少裾が短くなることもあるので、少し長めのものを選ぶといい。
上記とは真逆のウエストラインが強調されるトップスインやファスナーのあるワンピースなどのコーデしか持っていないと、マタニティウェアを揃えるための出費が多くかかることになるのでご注意を。体がさほど変化しないうちなら正直どうにかなりますが、お腹が大きくなると生活に支障が出るため買わざる得ないという状況になります。まさに私が今その状況に陥っている訳ですがw
最後に
いかがでしたでしょうか。
妊娠・出産すると色々とお金がかかります。加えて、はじめての妊娠・出産となると右も左もよくわからないため、最低限に出費を抑えたくても必要かもしれないという不安であれこれ購入してしまうと思います。
今回の記事は、私自身の経験をもとにこうしておけば良かったという内容をまとめています。なので、この記事が読者の参考になれば嬉しいです。
それと、マタニティウェアとしても着られる服をある程度持っていたとしても、マタニティショーツ、マタニティブラ、マタニティレギンスやパンツは揃える必要があるので、少なくとも1万円ほどはかかるとあらかじめ想定していたほうがいいと思います。
では最後まで読んでいただき、ありがとうございました。