こんにちは。ふかまる(@e2TSRRTestes213)です。
いつもはてなスター、ありがとうございます!とても嬉しいですヾ(●'∀'●)ノ
あと数日で8月も終わりですね。今年も約8ヶ月経過しようとしています。早いですねー
今年は新型コロナウイルスにより暮らしに様々な影響を受けました。
という訳で、今回は2020年はじめにたてた抱負の途中経過について報告したいと思います。
(本当はもう少し早く報告したかった…)
2020年の抱負の詳細な内容につきましては下記の記事をどうぞ
2020年 抱負の途中結果報告
パートをやめない
今のところやめていないので達成中ということで◎
コロナの影響で色々ありましたが、人間関係に特に問題が生じることもなく同じ勤務先で働いています。人間関係を崩さずに働けているのは個人的に良かったと感じております。最近、上司が病みすぎて仕事に支障をきたしている部分をフォローしなければいけず、色々と大変なのが悩みですが…
何事もなければこのまま抱負達成となるところですが、出産のため10月末〜11月初旬で退職する予定です。本当は産休・育休後に復職したいと思っていましたが、本部から「社会保険未加入の場合、ウチだと産休取得できないから一旦辞めて」と言われました(涙)企業によってはこの限りではないと思いますが、今の勤務先はそうらしいです。残念…
でも、復帰希望時期に席が空いていたら戻れるとのこと。実際、近くの事業所でもそんな人がいるので戻れる可能性がゼロという訳ではなさそうです。ただ、今の場所は色々と難しそうなので戻れたとしても別の事業所になりそうです。
退職理由も出産・育児なので、どちらかというと復職しやすいかなと考えています。上司に退職のことは報告済なので、あとは手続きと有休消化の交渉を9月以降にしようと思います。
FPの資格を取得
今年は受験しないので未達成です×
5月の試験はコロナの影響で中止となり受験できず。9月の試験を受験しようか検討しましたが、7月中旬に切迫流産で自宅安静になったのもあって無理しないほうがいいと判断して9月の受験を断念しました。
正直、5月の中止は痛かったです(꒪⌓꒪)
FPの試験を受けないから勉強していないのかというとそんな訳ではありません。今だと教育資金をメインに勉強中です。
来年の5月か9月のどちらかの受験を目指して、引き続き勉強を頑張っていきたいと思います。
バテない体をつくる
なんとも言えない………△
正直なところ、これに関しては(妊娠により)状況が変わったので判断しずらいです。
確かブログに夜になると体力がなくなってばたんきゅーするのでパワーバランスを考えて行動したいと書いた覚えがありますが、4月あたりから5月のつわりになる前までは夜は全く動けませんでした。しばらく経ってからそれが寝づわりであることを知りましたが、その頃は何をやっても駄目でした。
その後はつわり。私の場合、酷くはないものの食べづわりと吐きづわりの両方があり、毎日グロッキー……耐えるのがやっとの状態でした。。
そんな訳で、バテない体をつくるどころではありませんでした。
しかし、仕事など力を使い果たした時はなんとなくわかるようになってきました。そんな時は夫に「仕事やり過ぎた(だから、晩ごはん後はよろしく)」というようになりましたし。。
それから、適応障害の治療が終了したのは良かったです。もう少し時間がかかると思っていたので。思ったよりもはやく治療が終了したことは、(体力面ではなく精神面で)バテない体をつくる上で必要なことの一部だと感じています。
それともう1つ、色々大変な時もありましたが妊娠できたのは良かったです。年末出産予定なので、このまま問題なく過ごせればいいなと思っています。切迫早産にならないよう無理しないで過ごします。
ということで、この抱負は
「母子共に無事に出産すること」
へ変更したいと思います。
その他
上記3つ以外の目標の途中経過は下記のとおりです。
達成できているものもあれば、未達成のものもあり様々です。
- 歯医者にいく
- 達成。妊婦歯科検診も受診済◎
- お茶や珈琲などを嗜む
- ぼぼ達成中。今はカフェインを控えているのでハーブティーやノンカフェインの飲み物を飲むようにしている○
- 引越しをする
- 物件探し中。良い物件を見つけたら早く引っ越しがしたい△
- インテリアを充実させる
- 座椅子(1P&2P)を購入。以前よりくつろげるようになった気がするので達成で◎
- 経験にお金をかける
- 微妙…×
- 読書ノートを作り、多種多様な本を読む
- 読書はしているが読書ノートは作っていないため、未達×
- 夫婦仲良く過ごす
- 達成中。何事もなく毎日仲良く過ごしている◎
最後に
Elmer GeisslerによるPixabayからの画像
いかがでしたでしょうか。
途中経過の達成状況でいえば5分5分だと思いますが、あと4ヶ月自分ができる範囲のことをできるだけ頑張りたいと思います。
では最後まで読んでいただき、ありがとうございました。