こんにちは。ふかまる(@e2TSRRTestes213)です。
いつもはてなスター、ありがとうございます!とても嬉しいですヾ(●'∀'●)ノ
Bruno /GermanyによるPixabayからの画像
少しだけご無沙汰です('ω')
ここ最近は、体調があまり芳しくなくぐでぐでしていました。時間がたてば改善するはずなので今しばらくの辛抱です_(:3」z)_
今回は家計の見直しのタイミングについて思ったことを書きたいと思います。
一部の出費を家計から支出することに
我が家では個人でかかるお金はお小遣いから支出するルールになっています。
なぜなら、お金のやりとりをするのが面倒だからです。その一言につきます。
しかし、あることをきっかけに家計を見直したいと思うようになりました。
最初は私個人のお小遣いで支払おうかとも思いましたが、2人のことなのに私しか負担しないのはおかしいと思ったのと、予想以上の出費だったからです。
夫に相談したところ、あっさり了承をいただきました。
ことがことだったからかもしれません。
ということで、一部の出費は家計から支出することにしました。しかし、額も額なのでやりくり費内でやりくりできるかは少し不安ですが…(^^;;
家計の見直しのタイミングっていつ?
家計の見直しのタイミングっていつなのか判断が難しいと思いますが、お金がかかるイベントが発生するとわかった時点で見直すべきだと思います。
わかった時点で計画してコツコツ備えておけば、何があったとしてもある程度耐えることが可能です。
例えば、6万円の費用がかかるイベントが半年後にあることがわかったとします。このイベントは避けて通れません。
Aさんは月々のやりくりを見直し、そのイベントのために毎月1万円を貯金することにしました。
Bさんはイベントのための資金を調達することを考えず、やりくりの見直しをせずにいつものように過ごしました。
(なお、やりくりのお金はAさん、Bさんともに同じで他の資金調達・援助がないものだと仮定します)
さて、イベントを迎えました。備えのあるAさんは難なく費用の捻出に成功しましたが、備えのないBさんは慌ててやりくり費から6万円を一気に捻出することになりました。家計は火の車になることが目に見えてわかります。
以上より、あるイベントでお金がかかることがわかったタイミングで、月々のやりくりを見直して少しでも貯金を継続していくことによって大きな出費にも耐えられます。また備えをすることで心にも余裕がうまれるので、不安に苛まれることが減ります。不安だと周囲にあたってしまい人間関係がぎぐしゃくしてしまうこともありますが、そんなことになる可能性も減ると思います。
最後に
いかがでしたでしょうか。
そんな訳で、我が家では今月(5月)から一部の出費を家計から支出することにしました。やりくり費内でおさまるか微妙でしたが、今のところなんとか予算内で収まりそうです。かなりギリギリですけど。。。
ラスト1週間、無駄使いをせずになんとかやりくりしようと思います٩( 'ω' )و
結果は月末or月初の家計簿公開記事でお知らせしますね。乞うご期待🌟
では最後まで読んでいただき、ありがとうございました。