こんにちは。ふかまる(@e2TSRRTestes213)です。
いつもはてなスター、ありがとうございます!とても嬉しいですヾ(●'∀'●)ノ
今回はちょっとした近況報告を。
先日、久々の心療内科へ受診しにいきました。
最近は適応障害の症状があまり出ないので、受診とは言っても近況報告(主に仕事に関する内容)をするだけです。そして、そこでSSRI服薬終了までの今後の流れについて担当医から説明されました。
SteppinstarsによるPixabayからの画像
まだ先はありますが、服薬終了の説明があったのはとても嬉しかったです。
私の場合、適応障害発症がわかってすぐに原因源である前職を退職したので割とすぐに症状は和らぎました。ですが、担当医の判断でSSRI(レクサプロ)服薬することになりました。それが1年ちょっと前のことです。
睡眠や食事は問題なくとれていましたが(今後何があってもこの2つの悩みは発生しないと思う)、不安や気持ちの沈み込みが激しかったのでSSRIの服薬に至ったんだろうと思います。
服薬する前までは「SSRI服薬して本当に大丈夫なんだろうか…」という不安が大きかったですが、実際には副作用もなく、気持ち的にとても助かった記憶があります。SSRIを服薬してから症状もかなりよくなったと思います。
そんな頃にパートをはじめて、社会復帰に向け、まわりと上手く協調しながら仕事をやることを目標に仕事をしてきました。パートになってからは以前のような症状を発症することもありません。忙しい時や周りのネガティブエネルギーにより帰宅するとぐったりしてしまう時がたまにありますが、それ以外は特に問題ありません。暇すぎて疲れちゃうこともありますけど。
今のペースなら目標にしていたまわりと上手く協調しながら仕事をやることを達成できていると思います。
フルタイム復帰を考えると先はまだまだ長いですが、適応障害治療という意味ではそろそろ終了になりそうです(とはいえ、終わるまで数ヶ月ありそう)。
引き続き、今のペースを保ちながら、自分に課している課題を1つ1つ達成できるように努めていきたいと思います。
では、最後まで読んでいただきありがとうございました。