こんにちは。ふかまる(@e2TSRRTestes213)です。
いつもはてなスター、ありがとうございます!嬉しいです(๑>◡<๑)
もう5月ですね。
相変わらず新型コロナウイルスの影響で行動が制限されていますが、一刻も早く事態がよくなることを願って行動していきたいと思います。
さて、今回は4月の家計簿を公開したいと思います。
我が家のスペック
- 夫婦ふたり暮らし
- 賃貸マンション住まい
- 2LDK
- 家賃相場はまぁまぁ高め
- 車未所有
- マイホームなど大きな買い物をする予定は今のところなし
直近で大きな買い物をしないので貯蓄する必要ないと思う人もいるかもしれませんが、人生突然何が起きるかはわからないので最低限の貯蓄はコツコツとしています。それから、家計簿もつけています。つけている理由としては、お金の流れを把握したいのと設定した予算内でやりくりしたいからです。もし、使いすぎた時があっても家計簿をつけていれば、現状を把握した上で今後の対策を講じやすくなります。
やりくりの仕方
夫婦間でお金のやりとりが最低限で済むようにやりくりしています。
その理由は面倒だから。
固定費(家賃・水道光熱費・ネット)は夫の銀行口座から引落しです。月145,000円に収まるようにしていますが、予算内で済んでも予算外となってもその分のお金のやりとりはしないルールとなってます。
それから、やりくり費と先取り貯金分の105,000円を前月の月末頃に夫から受け取っています。夫婦間でのお金のやりとりはこれだけです。
先取り貯金分(50,000円)は貯金用銀行口座に預金、その残りが月々のやりくり費(55,000円)となります。日々の食費、日用品費、ふたりでの外食費、その他ふたりでかかるお金はやりくり費で支出します。
夫の給料から固定費、やりくり費と先取り貯金分を引いた額が夫の1ヶ月のお小遣いです。私のお小遣いはパート給料約8割です。我が家は他と比較して割りかしお小遣いは多めだと思います。ですが、そこからスマホ代、加入している保険料、飲み代、昼食代、交通費、洋服代などを支払うことになってます。もし足りなくなくなったら、自分の貯金から崩して支払います。決してやりくり費などから支払うことはしません。
夫、私共に使いすぎることもなく自分自身でお金を管理できるため、上記のようなルールで問題なくやりくりできてます。
2020年04月の家計簿
4月の家計簿は下記の結果となりました。
※ 金額は、10の位は四捨五入した概数で表しています
※ 水道は2カ月に1度の支払いです
固定費は4,100円の黒字となりました。今月は水道代の請求がなかったのでその分だと思います。
やりくり費については、3月より微増の約21,200円が余る結果となりました。
そりゃぁ、そうですよね。食費と日用品代しかかかっていませんもん。
外食行きたくても行かないでいますもん。
ネットで飲み物などポチりましたが、食費は先月よりもかかりませんでした。
買い物行く回数を減らしたのが影響しているのかはわかりません。
ネットでポチったものについてはこちらの記事で紹介しているので、よろしければどうぞ。
貯蓄額
続いて4月の貯蓄額ですが、下記の結果になりました。
目標の年100万円まで、残り80万円きりました。収入に対して約28%の貯蓄額!
来月で60万円台になりそうですね。
コロナの影響がなければ今月は色々と特別費がかかる予定でしたが、それも全てキャンセルとなったため貯蓄にまわせているのも大きいと思います。おそらく5万円は飛んでいたかと…
新型コロナウイルスの影響で生活が苦しい人もいると思いますが、我が家は以前からコツコツ貯蓄をしているのでいざという時はなんとかなるという安心感があります。しかし、長期化するとこの先どうするべきか考えて見直す必要があると思います。
理想の生活防衛費は月収7.5ヵ月分(生活費6ヵ月分+緊急時1.5ヵ月分)だと書籍等で見ますが、今回のようなことがあるとなんともいえないですよね(-_-;)
もしもの時を考えて生活防衛費はもう少し貯めてもいいのかなと思う今日この頃です。
私個人のお小遣いの使い道
※ 大まかな金額で示してます(誤差は-1,000円〜1,000円の範囲)
パートのお給料はいつも月末に振り込まれるので、前月に振り込まれた分がその月のお小遣いとなります(4月のお小遣いは3月に振り込まれたお給料)。
今回はちょっと多めのパート収入でしたヾ(●'∀'●)ノ イレギュラーの出勤があったので。
そして、私個人のお小遣いの使い道をブログでUPするようになってからはじめての黒字の結果となりましたヾ(●'∀'●)ノ
お給料の約半分を貯金にまわせて嬉しいです。頑張った、自分✨
スマホ代はMNPへ切り替えしたため、今月と(来月は)予算よりも高めの支出です。残りのスマホ分割支払いをしなければいけないので…
しかし、医療費や税金の支払いが減った(なくなった)おかげで赤字から黒字へ脱却できました。それから、クレカの支払いも3月に比べて1/2に減ったのも影響していると思います。ちなみに、クレカの内訳はサブスクと日帰り旅行のキャンセル代です。
新型コロナウイルスの影響で行く予定だった日帰り旅行をキャンセルしました(涙)これについては色々夫に振り回されましたが。なぜ私がキャンセル料を支払わなければいけないのか…思い出す度にもやもやもやします…(꒪⌓꒪)
とはいえ、2020年度の目標貯金額まであと218,680円で、夫婦旅行の私が支払う金額はちょっと減って84,600円です。
早く20万円をきりたいです(> <)
なお、2020年度の貯蓄計画につきましては下記の記事をどうぞ。
最後に
いかがでしたでしょうか。
4月の家計簿は相変わらずいつも通りのやりくり結果となりました。新型コロナウイルスの影響があっても、今はそれほど家計に影響しないやりくりができているのだと思います。
そして、私のお小遣いのやりくりははじめての黒字にヾ(●'∀'●)ノ
本当に嬉しいです。見直した部分の成果があらわれているのだと感じます。医療費も最低限に抑えられるように、日頃のケア等をしっかりしていきたいと思います。
最後に、色々と私生活に変化があったためライフプランを見直す予定です。やりくりも少し変更する必要があるので、その部分については夫と相談して決めなければ…
その内容については、しばらくしたらブログにあげると思います。
では最後まで読んでいただき、ありがとうございました。