こんにちは。ふかまる(@e2TSRRTestes213)です。
いつもはてなスター、ありがとうございます!嬉しいです(๑>◡<๑)
みなさん、コロナ禍の影響で少なからずストレスを感じていると思います。
緊急事態宣言が発令されて、私もより一層神経質になった気がします。
私の場合、それが顕著に表れていたのがTwitter。たまに攻撃的なツイートっぽくなることがありましたが、「このままだと攻撃的になっちゃうし、フォロワーさんも気分悪くするな。やばい、やばい」と思うようになりました。コロナ鬱へ足を一歩踏み出さないためにも、嘆くことばかりせず、前を向いて今私ができることをしていく姿勢へ変えるように努めています。
そんな私が今できること、やっていることを書いていきたいと思います。
コロナ鬱にならないために、今私ができること・やっていること
気分がマイナスになるようなニュース・記事を見ない
連日、テレビやネットに問わず政府の政策に対する批判ばかり目にします。確かにその通りかもしれませんが、今それ言っても何も解決しないし気がします。批判ばっかり聞いているとこちらまで気が滅入ってくるので、最低限の情報しか見ないようにしています。
ここ最近は、テレビもゲームするとき以外はつけないようになりました。
嫌な気持ちになるなら、その媒体から遠ざかるのも1つの手段ですね。
ストレスに感じるような外出を慎む
冒頭にも書きましたが、緊急事態宣言が発令されてより神経質になったような気がします。
ちょっとしたことで不快に感じることが多くなりました。そんな不快さを少しでも軽減させるために、自分の行動を見直すように決めました。
正直な話、緊急事態宣言が発令されるまでは家庭のもの・個人的なものを併せて週5日ぐらい買い物へ行っていました。しかし、発令後は週1〜2日におさまるよう、買い物の回数を減らしました。スーパーも家から一番近いスーパーではなく、ちょっとだけ遠いスーパーに変更しました。理由は、後者のスーパーのほうが広いですし、お客さんも少ないからです。
ある程度新型コロナウイルスの影響がおさまるまで、今後は週末にスーパーで買い物しないようにしようと考えています。
それから、午後よりも午前中のほうがひと気が少ないように感じるので、散歩も含めて午前中にすませるようにしています。
人が多かったりすると色々不安ですし、他人の些細な行動でも敏感に反応してストレスに感じてしまうので、そうならないためにも自分のできる範囲のことをするつもりです。
運動不足を少しでも解消するために、家でできる運動を取り入れる
今まで同じように長時間散歩する訳にもいかないので、家でできる運動を取り入れることにしました。
可能なら「リングフィット アドベンチャー」をしたいところですが品切れもしくは、高額なので、我が家では「フィット ボクシング」をすることにしました。
フィット ボクシングはリングフィットのようなゲーム性はありませんが、普段使わない筋肉を動かせます。私もやってみたところ、終わる頃には汗をかき、さらにその数時間後には筋肉痛になっていました。背中の筋肉痛なんて普段ならないから、痛みが取れるまで2日程度かかりました、、、
筋肉痛になるのを覚悟で(笑)フィット ボクシングをやるようになりました。ちなみに夫もやっています。スコアも出るので、お互いスコアを競い合ったりしながら楽しく続けています。
ちょっとした運動だったとしても、体を動かすと気持ちがいいですね。
気分が上がることをする
こんな時だからこそ、気分が上がることをするようにしています。
新型コロナウイルスのことを考えていても気分が滅入ってしまうし、それを考えている時間がもったいないので。とはいえ、大したことはしていません。お気に入りのルームフレグランスを使ったり、やってみたいことをやったりと自由気ままに過ごしています。ちなみに、今日は最近流行っているらしい「ダルゴナコーヒー」というものを作りました。身近なものだけで作れますし、インスタントコーヒーと砂糖とお湯であそこまで泡立つものか疑問だったので、、、
本当に泡立って驚きました。しかも、思いの外美味しかったです。夫には不評でしたが、私はカフェオレよりかダルゴナコーヒーのほうが好みかもしれません。
それから、桜のクッキーも作りました。少し焦がしましたけど、甘すぎず塩辛くなくちょうどいい味わいでした。
お菓子作りも作る頻度が多くなったからか、以前よりも上達したような気がします。できることが増えて嬉しく感じます。
そんな感じでちょっとだけ気分が上がるようなことをして、自分のご機嫌を保っています。
最後に
いかがでしたでしょうか。
誰かが助けてくれるのを待っていても何も起こりません。今の自分に何ができるのかをよく考えて行動していきたいと思います。
私ひとりが行動しただけではさほど変わらないかもしれませんが、同じような行動をする人がたくさんいるならば、いい方向に向かう気がします。不安になることばかりですが、心身ともに体調が悪くならないよう皆さまお気をつけください。
では最後まで読んでいただき、ありがとうございました。