こんにちは。ふかまる(@e2TSRRTestes213)です。
いつもはてなスター、ありがとうございます!嬉しいですヾ(●'∀'●)ノ
「北欧、暮らしの道具店」のHPを見て、ボルミオリロッコ社のボデガのグラスに一目惚れをしました('ω')
数ヶ月悩んだ上、220mlのサイズのグラスを4つ購入しました。
使い始めて約1週間経ちますが、購入して良かったです。
今回はボルミオリロッコ社のボデガのグラスを使ってみて、良かったところと良くなかったところを書きたいと思います。
購入したきっかけ
ちょうどいいグラスを探していたところ、ボデガのグラスに一目惚れをしました。
その頃、ビールやワイン、日本酒を飲むときにいつも使っているマグカップで飲むのは味気ないと感じていました。とはいえ、かなり昔に100均で購入したロックグラスは日本酒を飲むにはちょっとサイズが大きすぎる…もう少しいいサイズはないのかとネットで探していたところ、このボデガグラスに出会いました。
お値段も300円以下と安い上、多機能なところも魅力的でした。
良かったところ
では、良かったところをいくつかあげていきたいと思います('ω')
グラスとしても器としても使える
飲み物を飲むグラスだけではなく、サラダやおかず、ヨーグルトを入れる器としても使うことが可能です。
今のところ、器として使う頻度のほうが高いです。これから暑くなったら、麦茶を飲むのに活躍するのではと思っています。
電子レンジにかけても問題ない
耐熱強化グラスなので、電子レンジにかけても問題ありません。
我が家は食洗機を持っていないので関係ありませんが、食洗機で洗うことも可能です。
オーブン可ならより良かったですね。
とはいえ、おかずをあらかじめ入れておき食べる前に電子レンジで温めることができるのって、毎日食事を作る身としてはとても便利だと感じます。
シンプルなデザインなので他の食器と組み合わせやすい
上記の写真にあるように、ボデガのグラスは他の器と組み合わせやすい気がします。
シンプルなデザインのおかげか、グラスにもったおかずが映えます。
白いお皿は言うまでもなく、和食器でもまぁまぁ合います。
そのおかげで、以前よりも食事の時間が楽しみになりました。
スタッキングできるので収納しやすい
よくあるグラスとは違い、飲み口が広がっているのでスタッキングして収納することが可能です。少しの食器収納スペースしかないのでとてもありがたいです。
我が家では2つのグラスをスタッキングして収納しています。
なお、濡れたままスタッキングしてしまうと抜けなくなる恐れがあるのでそこだけ注意が必要です。
良くなかったところ
反対に使ってみて良くないと感じたところをいくつかあげたいと思います。
缶ビールを注ぐのにコツがいる
これは個人的に予想外でしたが、缶ビールをグラス注ぐのが結構難しいです。
いつもと同じようにそーっと注いでみたところ、隙間から溢れました…(꒪⌓꒪)
何回かトライしたら溢れずに注げるようになると思いますが、慣れるまでは溢れる気がします。
冷めやすい
これはガラスの特性上仕方がないことですが、温かい料理を盛り付けると冷めやすいです。
温かいままの料理が食べたい時は、事前にグラスを温めておくことをオススメします。
最後に
いかがでしたでしょうか。
デメリットよりもメリットが優っているボルミオリロッコ社のボデガのグラス。
最後に使用して良かったところをまとめておきますね。
- グラスとしても器としても使える
- 耐熱強化ガラスのため、電子レンジにかけても問題ない
- シンプルなデザインなので他の食器と組み合わせやすい
- スタッキングできるので収納しやすい
- 約300円(220mlグラス)と安い
今回紹介したボデガのグラスは楽天ROOMでも載せています!
最近、楽天ROOMをはじめました。私は店舗でもネットでも検討してからではないと購入しない性質なので、楽天ROOMには厳選したものしか載せません。そのため、自信をもってオススメできるものばかりです!
よろしければどうぞヾ(●'∀'●)ノ
では最後まで読んでいただき、ありがとうございました。