今週のお題「2020年の抱負」
こんにちは。ふかまる(@e2TSRRTestes213)です。
お正月休みはおせちを食べたり、初詣行ったりと、充実したお正月を過ごせました('ω')
新年の抱負を考えるのも蔑ろにはしていません…正月休み中に夫と一緒に考えました。忘れないよう、紙に書いて冷蔵庫に貼り付けてあります(笑)
そしてTwitterに呟いた目標は以下のとおり
おはようございます🍩
— ふかまる@心にゆとりある生活を (@e2TSRRTestes213) 2020年1月4日
そういえば、2020年の目標を夫婦で決めました✨
私の目標は…
✅パート、やめない
✅FP資格の取得
✅バテない体にする
他にもあるけど、
大きな目標としてこの3つでいきたいと思います💪
では、素敵な1日を🌸#おは戦20104jd
今回は、上記の目標を立てた理由や想いについて書いていきたいと思います('ω')
昨年以上にアウトプットの年にしたい
昨年は体調を回復させ、無理なく収入を得ることを目標に掲げました。そして、その目標は達成しました。まだSSRIは服用していますが情緒不安定になることはありませんし、週3でパートをはじめて少額ですが収入を得ています。
それから、考えや想いを言語化させるためにTwitterやブログを始めました。以前に比べたら、思っていることを話せるようになってきていると思います。
昨年は土台作りを頑張ったので、今年はその土台でアウトプットを出せるようにしたいと思います。その土台を活かして収益をあげることが一番理想的ですが、お金だけでなく人脈や技術なども得られればいいかなと考えています。
適応障害を再発させないためにも、自分を見つめ直して悪い部分は改善して良い部分は伸ばしていけるよう試行錯誤するつもりです。そして、子供を授かり育児がある程度落ち着いたあかつきには、フルタイムで仕事をしたいと考えています。子供ができるかどうかは年齢も年齢なので運次第なところもありますが頑張りたいと思います(とはいえ、SSRI服用中なので不妊治療とか積極的にするつもりはありません…)。
2020年の抱負
パートをやめない
パートをしている1番の理由は「適応障害を再発させない力を養うこと」です。いつかフルタイム勤務になったとしても昔のような状況をつくらないために、自分のペースでゆっくり以下を養っていきたいと考えて行動中です。
- 人間関係を崩さず、良好な関係の継続
- 社会とのつながりを持つ
- 1つの場所で継続する力をつける
そのため、引き続きパートをやめないで続けるつもりです。今のパート先は色々あるにしてもそこそこ良い条件ですし、周りに悪い人は殆どいないため満足しています('ω')ありがたや〜
FPの資格を取得
お金のリテラシーが低いので高めたいと考えています。FP資格取得はその一環です。
具体的な形にしたほうが成果としてわかりやすいので、この目標にしました。
正月休みに貯蓄する理由を考えてみたけど、老後の生活のためだけだと気がついた😖ライフプランに変化が生じれば新たに生じると思うが、それ以外に何もないのはどうなのか…
— ふかまる@心にゆとりある生活を (@e2TSRRTestes213) 2020年1月5日
今年はお金&経済の勉強ということで資産運用により力をいれたいと思う🌟あと有意義なお金の使い方を学びたい😊
頑張るぞ💪✨
現在はつみたてNISAと楽天のポイント運用をしていますが、今年はより資産運用に力を入れて利益を増やせれば良いなと考えています。そのためにはもっと勉強する必要があるので、知識を蓄えたいと思います。
バテない体をつくる
パワーバランスを考えずに行動しているせいか、夜になると体力がなくなってばたんきゅーすることにこの歳になってやっと気がつきました…(꒪⌓꒪)昨年は今までよりもだいぶ良くなりましたが、それでもしばしば力尽きることがありました。これが翌日のパフォーマンスにも影響している可能性があるので、夜まで体力が持たないのを改善したいと考えています。
そのために下記の2点を行い、自分でコントロールできるようになりたいと思います。
- 物事のパワーバランスを考えて行動する
- 体力をつける
- 定期的に筋トレ、ウォーキングをする
加えて、日々の食生活や睡眠にも気を使うよう心がけたいと思います。
それ以外の目標
上記以外にも成し遂げたい目標がいくつかあります。
- 歯医者にいく
- 奥歯を抜歯してから(直後、体調不良になってガチで大変だった)怖くて歯医者に行けていないので今年こそは行きたい…
- お茶や珈琲などを嗜む
- 義母からいただいた梅こんぶ茶や試しに購入したハーブティーが美味しかったので、様々な種類のお茶や珈琲を楽しみたいと考え中
- 引越しをする
- 次回更新時には家賃が値上がりする可能性大なので、その前にいい物件を見つけて引越しをしたい
- インテリアを充実させる
- 昔よりも殺風景ではなくなったけど、それでも殺風景なのでインテリアを充実してくつろげる家にしたい
- 経験にお金をかける
- ものを購入するときにお金が減ることを意識しすぎてなかなか購入できない
ケチ癖を直したい - 様々なものに触れて、自分の好きなものを極めたい
- ものを購入するときにお金が減ることを意識しすぎてなかなか購入できない
- 読書ノートを作り、多種多様な本を読む
- アウトプットするにはインプットも必要なので、読書で知識を増やしたい
- 夫婦仲良く過ごす
ブログについて
ブログをはじめた理由が「自分の考えを表面化させる」ためです。しかし、いつからか収益化を目指すような形になってしまい、ここ最近ではブログに対するモチベーションが下がり気味になっていました。今後の方針を考えたときにブログで収益を目指すよりも、今まで身につけた技術(プログラミング)を活かしたほうが楽しんでできることに気がつきました(自分を卑下しすぎて気づかなかったですが、そこそこ技術力あることは周囲から認められてはいた)。なので、収益化はプログラミング関連で舵を切りたいと思います。
しばらくは鈍りきったコーディングに注力して、その後クラウドソーシングにある案件でも挑戦したいと思います٩( 'ω' )و
ブログは継続しますよ。文章を書く勉強にもなりますし。でも、以前よりも積極的(月10記事以上)に更新しないつもりです。
最後に
いかがでしたでしょうか。
2020年の抱負を考えると同時に、今後の方向性をどうするかとても悩みました。自分で決めた目標、試行錯誤して失敗することもあるだろうけど達成できるように行動していきたいと思います。良いことも悪いことも目を背けずに必ず振り返りを習慣化することで、どんなことも乗り越えられるのではないかなと思う今日この頃です。2020年は色んなことに挑戦しながらも、心にゆとりを持ちながら楽しく過ごしていければと思います。
では最後まで読んでいただき、ありがとうございました。