こんにちは。ふかまる(@e2TSRRTestes213)です。
自分でいうのも何ですが、両方の親から「あんたたち、本当に仲良いわね」と言われるぐらい夫婦の仲がいいです。確かに、休日も大抵2人で一緒にいますし、買い物も一緒に行きます。
夫婦円満でいられるのは本当にありがたいですよね。私の両親は家庭内別居状態なので(そもそも幼少の頃からそんなに仲がよくなかった)、余計に今の関係性が築けて良かったと思っています('ω')今回はそんな円満の関係性を築けた秘訣を私なりに考えてみたので、書いてみようと思います。
夫婦円満のために我が家がしていること
察してはNG!小さなことでも相手に伝える
察しては本当にやめたほうがいいです!何かあったら相手に伝えて、話し合える関係性を築きましょう。
何故なら察しては喧嘩に発展する場合が多いからです。ソースは私。昔の私は察してちゃんでした。今思えば、本当に面倒な奴すぎて夫に申し訳ないです、、、
小さなことでも相手に伝えられるようになってからは、殆ど喧嘩をすることがありません(但し、ゼロではない)。問題が生じたらその都度、話し合って問題を解決するようになったので喧嘩には至りません。最初は相手の迷惑になったらどうしよう、嫌われたらどうしようと思って伝えることができなかった私も、不満があったら相手に伝えられるようになってきました。このような関係になれるまで、かなりの時間を要しましたが(笑)
どんな時でも辛抱強く頑張ってくれた夫には本当に感謝しています!
どんなときも感謝の言葉を伝える
どんなときでも小さなことでも「ありがとう」「嬉しい」「さすが」というような感謝の言葉を言うように努めています。誰だって、ネガティブな言葉よりもポジティブな言葉をもらったほうが嬉しいじゃないですか。言い続けていくと相手もポジティブな言葉をかけてくれるようになります(人によるかもしれない)。
おはようございます🌴
— ふかまる@心にゆとりある生活を (@e2TSRRTestes213) November 13, 2019
「今日も素敵だよ✨」
と夫に言うのが日課になりつつあります。夫がよく言ってくるので、おうむ返ししたのがはじまりですが…(笑)
綺麗な言葉を言うと、言った側も気持ちがいいものですね😃
では、今日もステキな一日を🌻#おは戦r1114nm
お世辞かもしれないけど、ポジティブなことを言われると嬉しいものです('ω')
それから「何でも相手にやってもらって当たり前」という感覚を自分自身が持たないようにするためでもあります。毎日の楽しい暮らしができていることに感謝するためにも、今後も感謝の言葉を言い続けようと思います。
スキンシップをする
「幸せホルモン」と呼ばれるオキシトシンは心身のリラックスを促したり、ストレスの軽減など様々なメリットがあります。このオキシトシン、接近行動をすることにより得ることができます。
という訳で、毎日スキンシップ(ハグとか…)をとるようにしています。好きな人の温もりって気持ちいいですし、癒されるし、良いことづくめだと思います。スキンシップの量が増えてからさらに仲良くなった気がします。
しかし、包丁持っていたり皿洗っている途中にスキンシップとろうとする時はさすがに注意しますが、、、(笑)
参考文献: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsam/64/3/64_132/_pdf
相手のやりたいことを適度に尊重する
相手のやりたいことを尊重するようにしています。やりたいことを我慢させているとフラストレーションを溜めてしまうため、些細なことでも喧嘩に発展しやすくなるからです(経験談)。なので、相手のやりたいことに対する考えをひととおり聞いた後は相手の好きなようにさせるようにしています。あまりにも矛盾していたら指摘しますが、そんな状況になることは殆どありません。
最後に
いかがでしたでしょうか。
子供が産まれたら今の関係性に変化があるかもしれませんが、それでも夫婦円満のためにしていることは今後も続けていきたいと思います。
最後に、我が家が夫婦円満のためにしていることをまとめておきますね。
- 察してはNG!小さなことでも相手に伝える
- どんなときも感謝の言葉を伝える
- スキンシップをする
- 相手のやりたいことを適度に尊重する
では最後まで読んでいただき、ありがとうございました。