こんにちは。ふかまる(@e2TSRRTestes213)です。
突然ですが、私、家で過ごすのが大好きです。
しかし、ちょっとしたゴミや髪の毛が落ちてると不快感を感じてしまいます。できれば、快適な生活空間を維持し続けるのが理想です。
そこで今回は、
「快適な生活空間を手に入れるために、面倒でも毎日掃除機がけをするようになったらストレスが減った」
という、60文字以内で完結するじゃんとツッコミが入るような内容を、つらつら書いていきたいと思います('ω')
汚れに神経質になるぐらいなら、毎日掃除機がけしよう
旦那が毛深いため、毛のゴミが多いです。至るところに毛が落ちてます…(꒪⌓꒪)
しかも、あまり気にしないタイプなんですよね…旦那…。反対に、私はゴミが落ちているのが非常に気になるタイプです。おそらく何事も完璧にこなす母の影響からきていると思いますが。
今までは週に2〜3回掃除機がけをしていましたが、しない間にゴミや毛が落ちているのに気がつくと、ちょっとしたストレスを感じていました。
快適な生活空間の維持のために良い方法がないかと考えていたところ、「面倒でも毎日掃除機がけすれば良いんでは」という考えにたどり着きました。
最初はめんどくさいと感じていた掃除機がけも、3日も経てば毎朝のルーティン作業の一部となったため、めんどくさく感じないようになりました。
加えて、掃除後はなんとなく気持ちよく感じられます。部屋もキレイで気持ちも良いなんて、まさに一石二鳥ですね♫
ちなみに、我が家の掃除機は紙パックタイプの掃除機です。
コードレス掃除機で多い、フィルタのお手入れが必要なタイプはこまめにフィルタを掃除しなければいけないので、めんどくさくてやめました。
紙パックタイプは、半年に1度の頻度で紙パックを交換するだけなので楽ちんです。
考え方1つでストレスが減る
毎日掃除機がけをすることで気持ちにも変化がでるようになりました。
それは、
「明日も掃除機がけするから、ちょっとしたゴミや毛はそのままでいいや」
と思うようになってイライラすることがなくなりました。
以前なら「ゴミ落ちてる…しばらくこの状態なのか…嫌だな……(イライラ)」と思っていたのに…
と同時に、いつの間にか神経質になっていたことにも気がつきました。行動を変えることで新たな自分の一面に気がつけたのは良かったと思います。
掃除機がけする余裕がなければ、家電に頼ろうと思う
今は時間に余裕があるため、毎朝の掃除機がけで快適な生活空間を保てている訳ですが…
フルタイム勤務や育児・子育てするようになったら、現状を維持できるのか…とふと頭に浮かびました。
おそらく、掃除機がけを毎日することができないと思います。そのため、ちょっと床にゴミがあるだけで、不快感を感じてイライラしてしまうようになると想像できます。
その状況を打破できないのかと思いついたのが、
ロボット掃除機(ルンバ)に頼る
でした。
既に掃除機があるし、ものをむやみに増やしたくありませんが、ストレスが減るのであればロボット掃除機を購入するのも1つの手だと思ってます。
そのことを旦那に伝えたところ…
「やっとプロセス・イノベーション考えるようになったw」
的なことを言われました…とほほ…(꒪⌓꒪)
最近は家電のレンタルサービスもあります。購入の判断材料として、このようなサービスを試してみるのもありだと思ってます。
最後に
いかがだったでしょうか。
ゴミや毛が落ちているのにストレスを感じていた私が、毎日掃除機がけをするようになったら以下の効果を得ることができました。
- 生活空間がキレイになった
- ゴミが落ちていることに対するイライラが減った
- 考え方が変わった
- 「ゴミ落ちてる、嫌だな」から「明日掃除すればいいや」に
もし今の生活空間が快適と感じられないなら、毎日少しでも掃除をすることをオススメしますよ✨自分でできそうになければ、ロボット掃除機に頼るのも断然ありです!
では最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Twitterフォローやいいね押していただけると、とっても喜びます🌟