こんにちは。ふかまる(@e2TSRRTestes213)です。
台風19号が過ぎて数日が経とうとしております。日が経つにつれて、台風により至る所で甚大な被害を受けたことが明らかになってきました。被害に遭われた方は、心からお見舞い申し上げます。
さて、我が家は大規模水害によって浸水する可能性のある地域に住んでいます。水害ハザードマップをはじめて見た時は本当に絶句しました…(꒪⌓꒪)
台風当日は朝から避難勧告があって焦りましたが(初めての経験)、浸水被害もあわずなんとかなりました。
しかし、台風19号で我が家の防災対策の意識の薄さが明らかとなったので、自戒も込めて、台風で役立ったもの・こと、準備しとけばよかったこと・ものを洗い出して書いていきたいと思います。
防災対策なんて全くしていなかった我が家
お恥ずかしいことに、防災対策なんて全くしていませんでした。理由は、ものが増えるのと今まで深刻な災害にあったことがなかったので必要性を感じなかったからです。
しかし、台風が近づき交通機関の計画運休などの情報が出回ってきた頃から、ヤバいという危機感を持ち始めました。
そこで、2日前からできる限りの準備をしました。
- 2日前〜前日に水や食料の購入
- ベランダにあるものを室内にしまう
台風の前夜には近所のドラッグストアは水が売り切れ・即席麺も品薄状態で、買い物をしていた若い子達がキレてました。それは準備しなかった自分が悪いのではと思いましたけど…
水や食料は調達できたけど、停電時の対策が全くできていませんでした。
それに気づいたのが台風の2日前…
これから調達するのは無理だと判断して旦那と相談して出した結論が、
水害被害の危険性が低い地域のホテルを避難先とする
です。
台風19号で役立ったもの・こと
今回の台風19号で役立ったもの・ことを紹介していきたいと思います。
トレッキングシューズ
上高地ハイキングのために購入したトレッキングシューズ。
これのおかげで、強雨でも靴下まで濡れることなく移動できました。おそらく普通のスニーカーで移動していたら、確実に靴も靴下も濡れて不快な思いをしていたと思います。
改めて持っていてよかったと思いました。
ホテルへ避難
我が家の横には川があるので、台風が来る前から浸水が起きたら身動きとれないことはわかっていました。(停電の備えを全くしていなかったのに加え、)域外に避難したほうが良いという判断となり、避難先としてホテルを予約しました。
避難先にホテルを選んだ理由として…
- 避難所のキャパに限りがあるため
- 運悪ければ、他の避難所に移動する必要がある
- 防災設備が整っている
- プライバシーが保たれる
- 宿泊履歴が残るため、最悪な事態があっても生存確認が可能
小さなお子様連れの家族も結構いらっしゃいました。避難所だと子供の騒ぐ・泣くなどの周囲の迷惑を気にする必要が必要がありますが、ホテルならプライバシーが保たれるので、親御さんはその分気を張らなくていいですよね。
そして、ホテルスタッフもチェックイン前に受け入れてくださって大変助かりました。本当にありがとうございました。
系列ホテルも含め、今後も定期的に利用します!
おにぎりの作り置き
台風当日の朝におにぎりの作り置きをしました。具は卵焼きとあらびきソーセージでスパムおにぎりをイメージして作って、ホテルに持っていきました。
理由は、コンビニでおにぎりやお弁当、パンなどが調達不可能と考えていたからです。予め持参する予定だったカップ焼きそばだけだと物足りないだろうなと思っていました。
予想はあたり、コンビニではおにぎりやお弁当等は調達できませんでした…ホットフードは売ってましたが。
そして、その夜はカップ焼きそばとおにぎり、コンビニで調達したレトルト惣菜になりました。不安がある時に食べた手作りのおにぎりはやけに美味しく、ホッと安心感をもたらしてくれました。
僅かながら心に安心感をもたらしてくれたおにぎり、作ってよかったと思います。
台風前に購入しとけばよかったもの
続いて、台風前に購入しとけばよかったものを紹介します。ここで紹介したものによって、停電の備えを全くしていなかったのがご理解できると思いますが…(汗)
モバイルバッテリー
連絡をとったり、情報を得たりするのに欠かせないスマホ。しかし、充電が切れたら何も役に立ちません。
「停電に備えてモバイルバッテリーを準備しておきましょう」とメディアで注意喚起があったにも関わらず、購入していませんでした…
2人暮らしなので、2〜3つぐらい購入しようと思います(その内、1つは乾電池式充電器を購入予定)。
多機能な防災ラジオ
ライフラインが途切れた場合、テレビやネットで情報収集することが難しいことが考えられます。なので、テレビやネット以外でも情報収集できるラジオを購入しようと思っています。
もしもの時に備えて、ライトや何通りかの充電が可能なタイプの防災ラジオを購入しようと検討中です。
最後に
いかがだったでしょうか。
今回の台風では、防災備蓄の大切さを身にしみて感じることができました。これで得た教訓をもとに、防災備蓄をしっかり行いたいと思います。
そして、下記の全てが該当するのであれば、お金がかかっても事前にホテルに避難するのがベストだと思います!
- 防災対策を全くしていない
- 居住地が水害地域に該当している
- 小さい子供・赤ちゃんがいる
台風が来る2日前に防災備蓄品・グッツが準備できないと判断したら、急いでホテルを予約しましょう。
最後に、被災地の皆さまの安全と1日も早い復興をお祈りします。
では最後まで読んでいただき、ありがとうございました。